| | 今回のスタートは「大沢尾根登山口(関沢)」。長い長い道のりの始まり始まり。 |
| | 登り始めからいきなりの急登に早くも息があがりぎみ!! 先は長いので焦りは禁物です。 |
| | 歩き始めてちょうど30分。少し緩くなったところでひと休み。ここまで風もほとんどなく、かなり蒸し暑かったせいもあり、早くも滝のような汗が滴りおちています。 |
| | 登り始めてから約1時間。最高点の櫛形山手前に広がるブナ林にて。霧がかかってとっても幻想的な雰囲気の中で、今回参加して頂いた美女の方々。気分はすっかり森のお姫様!! |
| | 最高点・櫛形山(568m)山頂にて。 |
| | 櫛形山より飯豊連峰方面の展望。タイミング良く北股岳、大日岳が見えました。この数分後、一気にガスってしまい、全く見えなくなりました。 |
| | お待ちかねのお昼休憩。パーマーク常連の『いごーてっくす』の皆さん。とても日帰りとは思えない大型ザックを背負い、中から出てくるのはビールに食料といった宴会グッズ。早速シートを引いて真昼の宴会がスタートしていました。 |
| | 大きなフライパンが出てきたと思ったら、和牛カルビを焼き始め、焼肉パーティー状態に。本格韓国風にとサンチュまで登場。こだわっています。おそるべし!!『いごーてっくす』 |
| | この時期はとにかく虫が多くて参ってしまいます。櫛形山脈も例外でなく、ヤブ蚊なども飛び交っていて、ついに防虫ネットまで登場!! なかなか怪しい雰囲気が漂っています。 |
| | 鳥坂山まで来るとゴールはあともう少し。そろそろ疲れた表情が出てくるころですが、充分休憩をとってもうひとがんばり。 |
| | 最後のピーク「白鳥山」にある東屋。この日はあいにく霧に包まれているせいで、見えるはずの日本海や粟島は残念ながら霧の中でした。最後の急な下りを下りていくと、ゴールです。 |