テレマーカー大集合イベントレポート 2007/2/3-4
今年も開催となった恒例のテレマークイベント、「テレマーカー大集合」。毎回好評なので今回はなんと、2日間に渡り開催されるというビッグイベントになりました。2日間とも天候には恵まれたものの、2日目は降雪のためスキーなどを満載したトラックがゲレンデまでたどりつけない、強風でテントが飛ばされ骨が破損、おまけにゴンドラまで運転見合わせなどのハプニングもありましたが、最強のスタッフ集団のおかげで楽しいイベントとなりました。試乗で立ち寄っていただいた方なども含め、約70人程の方々に参加していただきました。

見事なまでの青空の下、無事開会。雪が少ないのがちょっと残念。
今回の試乗スキーは38本。ずら〜っと並ぶと圧巻です。後ろの妙高山も終日くっきり。
中越大震災復興支援チャリティーバーゲンも大賑わい。ご協力いただいた方々には心よりお礼申し上げます。
ウェア、シューズ、バックパック、バーナーなどなど、商品もかなり充実。本部のEZUPは2日目の朝、強風に飛ばされ遭えなく骨折する羽目に。
今回のレッスンには「バックカントリーコース」も登場。シールを貼り出発準備。
太田隊長を先頭に出発。講師は太田、廣瀬、坂上の「バタフライ」の面々。
ひざ下くらいの適度なラッセル。天気も最高だし時間があれば前山のピークまで行きたいところ。
「ベーシックコース」を受講の方々。基礎からきっちり学びます。
左は佐藤先生。渋い!きまりすぎです。
同じく「ベーシックコース」の別チーム。こちらはそこそこ滑れる人が多く、キャラバンの福永先生も気合入りまくりです。
「テクニカルコース」の皆さん。ベテラン揃いの精鋭チームです。講師はおなじみロストアロー・寺南氏。
夕食後は「バタフライナイト」。海外スキートリップなどの、濃い映像を堪能させていただきました。
会場は何かとお世話になっているテレマーカー御用達「赤倉・ユアーズイン」。今回もお世話になりました。
バタフライについて詳しくはこちら
その後はもちろん「居酒屋・ぽんたろー」へ。スキー談義で大盛り上がり。
酔っ払いテレマーカー集団で記念撮影。まだまだ飲み足りない様子ですが明日もありますのでこの辺で・・・。
バスに収容され、宿泊先まで移送されます。お休みなさいませ。
2日目は朝からハプニング続きでテント無し。なんか屋根がないと落ち着きません。ただ今強風のためゴンドラもストップしております。9:30頃には風もおさまり、スケジュールの変更はあったものの無事スタートできました。
ちびっこテレマーカー渡辺Jr.登場。後ろの悪いオジサンのようにはならないでネ。黄色いゴーグルのお父さんは子供そっちのけで板を物色中。
試乗コーナーも大忙し。ビンディングの調整に余念がありません。
今回の目玉イベント、パウダー(のはずだった)コンテストに参加の面々。ツワモノ揃いです。当初の予定とはだいぶ異なるコンディションでしたが結構盛り上がりました。
3位入賞のドラエモン・宮山選手。
果敢に攻め、アピール度抜群の大治選手。2位入賞。
夜の部はブッチギリで1位の森山選手。惜しくも4位。
事前に自分の予想タイムを申告し、差の少ない人に与えられる「ぴたり賞」は鶴巻選手の手に。男顔負けのパワフルな滑りには頭が下がります。
敢闘賞の佐藤選手。一本杖で参戦。お見事。
1位はこの人、丸山選手。魚沼の山々で鍛えぬいた安定した滑りで見事優勝。
おばちゃんテレマーカー代表、目崎選手は審査員特別賞を受賞。きれいなフォームです。
上位入賞者の面々。おめでとうございます!
おかげ様で今回も大盛り上がりのうちに閉会することができました。参加者の皆さん大変ありがとうございました。次回もお楽しみに。
■パウダー(のはずだった)コンテスト 結果報告
優 勝:丸山 秀次(南魚沼市)
2  位:大治 泰志(新潟市) 
3 位:宮山 尚也 (新潟市)
敢闘賞:佐藤 陽二(魚沼市)
ぴたり賞:鶴巻 かほる(長岡市) 
審査員特別賞:目崎 セツ(小千谷市) 

■中越大震災復興支援チャリティーバーゲンのご報告
昨年に引き続き今回もチャリティーバーゲンを開催させていただき、ご来場の皆様のご協力により145,300円を集めることができました。この売上金は「オカタジケ」プロジェクトに寄付させていただき同プロジェクトを通じて中越大震災復興支援のために使われます。
ご来場の皆様、ご協力いただた各社の方々には心より御礼申し上げます。