志津倉山トレッキングツアー 平成22年10月3日(日) |
 |
今回のトレッキングツアーの志津倉山は福島県の三島町・柳津町・昭和村の境に位置する標高1234mの山。 ブナやミズナラの原生林が見事な山という事で黄色な紅葉な山を期待し企画しました。 いつもなら下見を行い、皆様をご案内するのですが、もくもく自然塾のモクさんにガイドをお願いし、私はサポートとして参加。私も始めてな山なので、まずは楽しみです♪ 登山口を9時に出発。大沢コースを行きます。 |
| | 歩き出して間もなく 巨大なスラブの雨乞岩が見えてきました! ちょうど光が差し始め 岩の色が変わってきました。 |
| | 最後の水場でまずは一服 |
| | 皆様まだまだ 元気でございます。 |
| | シャクナゲ坂の急登は これからでした・・・ |
| | 11時に山頂に到着。 クサリ場や手足を使い急登が終わると 山頂に到着♪
ますはお疲れさまです。 |
| | 下山は細ヒドコースを行きます。
こんな場所があるとは!
足がとどきませ〜ん!
落ち着いてねぇ〜
そんなヤリトリでした。
|
| | |
| | 下山は見事なブナ林の中をトレッキング。
これが一番大きいブナの木かな!?
トチノキやミズナラ・ブナの原生林の中をゆっくりと下って行き,大沢コースに合流し登山口に到着。 |
|
心配されたお天気も参加者様の日頃の精進のお陰でしょうか?好天に恵まれ、山頂からは飯豊連峰・吾妻連峰・日光連山や会津駒や白根山が眺める大展望!想像以上でした。
紅葉にはまだ早く、色づき始めくらいでしたが、トチノキ・ミズナラ・ブナの林の中のトレッキングは最高でしたね。
来年はとなりの博士山かな?
社 |
|