屋久島トレッキングツアーレポート
11月3日〜6日に屋久島トレッキングツアーに行ってきました。天候は本当に運がよく、宮之浦岳、縄文杉ツアーの二日間とも晴天に見舞われ気持ちよくトレッキングができました。

日程 1日目 長岡→屋久島に移動
   2日目 宮之浦岳トレッキング
   3日目 縄文杉トレッキング
   4日目 屋久島→長岡に移動
【宮之浦岳トレッキング】
朝、5時40分から登り始めました。登り始めは真っ暗でヘッドライトで照らしながらの山歩きです。約40分ほどヘッドライトの歩行でした。
約1時間ほどで淀川小屋に着きました。ライトで照らしながらの歩行だったため、予定タイムより約20分の遅れでした。
ここで朝食の予定でしたが、混み合っていたため、更に30分ほど歩いたところでの朝食となりました。
投石平で休憩です。宮之浦方面は真っ青なくらいの晴天!気持ちは高ぶります。
栗生岳の登りです。大きな花崗岩がそびえたちます。
永田岳をバックに記念撮影!
山頂へは10時半に着きました。
宮之浦岳の道標を囲み記念撮影です。文句なしの晴天!
下りの景色も見ごたえがあります。
【縄文杉トレッキング】
朝、5時40分から登り始めました。前日と同じく約40分ぐらいのヘッドライトでの歩行となりました。初めはトロッコ道の枕木との歩幅が微妙に歩きにくかったですが、みなさん自然と慣れていき軽快に歩かれていました。
トロッコ道も終わり山道です。歩きにくそうなところは木道が整備されていて歩きやすかったです。でも雨だと滑りそうです。
水場で一休み
扇杉です。ガイドさんの説明に耳を傾けています。
縄文杉の前で記念撮影!
帰りは行きに込み合っていたウィルソン株で記念撮影です。あれだけ歩いているのにみなさん元気満々です。森のパワーか!
花崗岩が散りばめられた宮之浦岳へのトレッキング。深い森を味わえた縄文杉トレッキング。どちらも大満足の山歩きでした。今回は年間でも降水量の少ない時期ということもあり、晴天にあたりラッキーでした。ただこの時期は日が暮れるのが5時前なので朝早く出発して4時ぐらいには下山しているような計画でないと危険だと感じました。しかしガイドさんが的確にペース配分をしてくれたため、無事に登頂し下山できたと思います。本当に感謝です。みなさんお疲れ様でした。(パーマーク西脇)