ニュージーランドトレッキングツアー

2004.3.8.〜3.15.

2004.3.8.〜3.15.ニュージーランドトレッキングツアーを開催した模様をご覧ください。

 

ルートバーントラック・キーサミットにて 

とうとう実現したNZトレッキングツアー。8日間の行程でルートバーントラック、ケプラートラックなど南島でも有数のコースを歩いてきました。今回のツアーは総勢13名。もちろん海外トレッキングは初めてという人がほとんど。参加者それぞれ期待と不安を抱きつつNZ90便で予定どおり出発。
当初予定していたミルフォードトラックは数日前からの雨のためクローズとなり、コースの変更を余儀なくされるというハプニングはあったものの(南部のフィヨルドランドは年間降水量6000mm以上なので当たり前)比較的天候にも恵まれ気分よく歩くことができました。朝昼晩のヴォリューム抜群の食事とスタインラガーで体調も万全。とても充実した8日間でした。

 


ティアナウへの移動中、フォーボー海峡で。イルカ数頭発見。 


ニュージーランドといえば羊。毛刈り工場を見学。素人にはまず無理でしょう。


3月10日

トレッキング初日は当初予定していたミルフォードトラックが数日前からの雨のためなんとクローズ。
急遽ケプラートラックに変更となり、雨の中のトレッキングとなりました。深い森の中のよく整備されたコースで苔やシダなどがとても印象的でした。


雨の中この日の目的地の小屋の前で。小屋はガス、水道など設備も充実。


現地ガイドが用意してくれたスペシャルランチ。ヴォリューム満点。


かなり好奇心旺盛なブッシュロビンという小鳥。まったく逃げようとしません。


●3月11日

数あるトレッキングコースの中でも山岳展望で有名なルートバーントラック。
出発点のザ・ディバイドから緩やかに登って行きます。森林限界を超え稜線に出るとそれはもうすばらしい景色が広がっています。天候にも恵まれ充分楽しむことが出来ました。


こんな林の中を緩やかに登っていきます。太い木はブナ。日本とはベツモノ。


キーサミットでのランチ。他にトレッカーもあまりいないのでゆったり。


こんな景色の中ならいくら歩いてもまったく苦になりません。


見えるピークは全て2000mちょい。そんふうには見えない展望が広がります。


キーサミットはまさに山上庭園。


3月12日

トレッキングの合間にミルフォードサウンドのクルージングも楽しんできました。
またまた天気に恵まれ超ゴキゲンなクルージングでした。両側にそそり立つ岸壁のスケールには全員脱帽。


写真ではおなじみの風景。実物の迫力は見た人にしかわかりません。


海抜0mから一気にそそり立つ岸壁は圧巻です。まいりました。


船上でも皆さんハイテンション。若手集団と一緒に記念撮影。


●3月13日

トレッキング最終回はNZ最高峰、マウントクックへと続くフッカーバレーでのハイキング。
氷河による侵食が生んだスケールの大きな渓谷です。またまた好天でマウントクックも目前に見ることが出来ました。


ニュージーランド最高峰マウントクック、3754m。さすが迫力あります。


地形や植物など詳しく説明してくれる日本人ガイドさん。大変勉強になりました。


正面の山に見えてるのは雪ではなく氷河です。なるほど。


この日も終日文句なしの天候でマウントクックもくっきり。


ガッツリと氷河で削り取られた大平原。スゴイデス。氷河の力はすごい。


マウントクックの宿泊は超豪華、ハーミテイジ。部屋も食事も大満足。


手ぬぐいを持つ左の人はうちの社長の釣り仲間。ハーミテイジのスタッフです。


あっという間に8日間の旅も無事終了。トラブルもほとんどなく快適な旅となりました。やっぱりNZは最高です。
参加者のみなさんお疲れ様でした。是非また行きましょう。
現地スタッフの皆さんも本当にお世話になりました。 山田