アウトドアショップ パーマーク
 
 
モノマスターからのメッセージ


WHY USE MONOMASTER・・・

釣りをしていると、どうしてもナイロンなど化学繊維のゴミが出てしまいます。リーダーを交換したり、フライやルアーを取り替えたり、キャスティングのミスで絡まってしまったり。ラインシステムから出るゴミは、非常に自然環境に対して有害ですし、分解されるのに何百年もの時間がかかります。そして、鳥類や小型ほ乳類、魚類やその他の動物にとって致命的な影響をもたらしかねません。

近年は釣り人の環境への意識も改善し、その場に捨てるような人は減ってきています。常識ある釣り人は合成繊維のゴミを家に持ち帰り、ゴミ箱に捨てています。ただ、そのゴミが釣り人にとってストレスになってしまうことがあります。

ポケットやゴミ入れに入れようとしたら落としてしまったり、うまくポケットに入らなかったり、ポケットの中でぐちゃぐちゃに絡み合って、一緒に入っていた小物まで巻き込んでしまったり。他のものに絡み付いてしまうと、ほどくのも一苦労です。うっかり衣服のポケットにいれたまま、洗濯機にかけようものなら、フィルターに詰まってしまうかもしれません。

モノマスターを使えば、ラインゴミのストレスに悩まされることなく釣りを楽しめます。
自然環境への影響をできるだけ減らし、面倒なトラブルを避けるためにも、ぜひモノマスターをお使いください!

モノマスターの注文はこちらへ

パーマーク・オンラインショップ


釣り糸が絡まってしまったカササギ
バート・ボスターズ(ホームリバーのワール川にて)
オランダで釣具卸販売のポセイドン社を経営している。ポセイドン社はモノマスターの販売店のひとつだった。ドクターでもある前オーナーのイアン・ホワイト氏が本業の医学分野で多忙となったため、モノマスターの製造、販売を引き継ぐことになった。ポセイドン社は弊社と同じく、コートランドやウィッチウッドの代理店でもある。


モノマスターからのメッセージ・・・

釣りは素晴らしい時間の過ごし方です。自然への理解や愛情が深まる素晴らしい趣味です。自分の行動が周りの状況だけでなく、自然環境全体に影響するのだと自覚させてくれます。私はモノマスターに出会った時、この小さなガジェットは小動物にも釣り人にも利益をもたらしてくれる、と思いました。使用済みのナイロンやその他の釣り糸などをうっかり落としてしまうのを防いでくれて、自然環境(とズボンのポケット)にゴミが散らからないようにしてくれるのです。こういったゴミが自然環境に放置されると何百年も残り続け、その間、小動物にとっては命の危険につながる罠となってしまいます。これを防げるなら、非常に価値ある道具だと思いました。それがモノマスターをフライフィッシングのショップに販売し、ウェブサイトを立ち上げ、フィッシングクラブや環境保護団体、釣場のオーナー、そしてヨーロッパ全土のフライフィッシャーにモノマスターの使用を勧めるようになった理由です。

その後、2019年に、私たちはモノマスターを以前のオーナーであったイアン・ホワイト氏から引き継ぎ、世界中にモノマスターを広める機会を得ました。この機会にプラスチックゴミの削減のため、モノマスターの包装をよりエコフレンドリーな紙箱に変更しました。私たちは、もっともっと多くの釣り人がモノマスターや同様の機能を持つ製品を使って、一緒に釣り糸のゴミを自然環境から減らしていけるよう願っています。この小さな製品は、「足跡以外を残すな、写真以外をとるな」という格言の実現に一歩でも近づくための助けになります。

バート・ボスターズ