パーマークトレッキングツアー
in櫛形山脈完全縦走
2003年11月12日(水) 新潟県中条町・加治川村

コース:寺沢林道登山口〜大峰山〜櫛形山〜板入峰〜鳥坂山
       〜白鳥山〜白鳥公園

コースタイム:寺沢林道登山口・・8:00発
          大峰山・・8:40発
          櫛形山・・10:40着、10:55発
          山居寺城址・・11:30着 (お昼休憩) 12:15発
          板入峰・・13:35着
          鳥坂山・・14:47着、14:38発
          白鳥山・・15:28発
          白鳥公園・・15:57着

所要時間:7時間57分
     
寺沢林道登山口。雨が降る中、出発。 一本松展望台から見た橡平サクラ樹林。春には一面のサクラ林になるそうです。
カモシカに遭遇。すっかり冬毛に変わり、真っ白になっていました。(中央の白いのがそうです) 大峰山山頂。まだまだみなさん、余裕の表情。
稜線に出てからしばらく歩いていると、地図に載っていない林道が出現。 山脈最高峰の櫛形山にて。この辺りが一番雨足が強かったんです。後ろは何も見えません。
櫛形山から少し進んだ所の急坂。雨のせいでとても滑りやすくなっていて、転倒者続出。悪戦苦闘している様子です。 鳥坂山にて。ここの手前で先頭にいた若林専務がなぞの動物とニアミス。うなり声を上げていたらしく、とてもびびったそうです。
鳥坂山から見た粟島。中央の水平線にぽっかり浮いているのがわかりますか? 白鳥山にある東屋にて。ここは縦走路最後のピークです。あとはゴール目指して下るだけ。

今年最後となる今回のトレッキングは、5月にも来た櫛形山脈をほぼ完全に縦走する全長約14kmのコースです。予報もあまりハッキリしないあいにくのお天気の中、出発。紅葉もすっかり終わり、木々の葉っぱもほとんど落ちてしまっていたせいか、意外に見晴らしが良かったです。5月に来たときとは一味違う風景に、この時期も侮れないなと思いました。主稜線に出ると、飯豊方面の山々が見えてくるのですが、この日は全く姿を見せてくれませんでした。晴れていれば、雪をまとった飯豊の山々が見えたはずだけに残念です。
この時期になると日の入りが早く、思ったより早く暗くなってきます。到着した4時頃には薄暗くなってきてましたので、たとえ日帰りであってもヘッドライトは必携です。あと、トラブルが発生したときを想定してビバークできるように、ツェルトも用意できれば安心。ツェルトは休憩の際、雨・風よけとしても使用できるので、グループのリーダーの方はぜひご用意を。

レポート:パーマーク 佐藤

 

[閉じる]